80点を取りたければ100点を目標に!

ビジネス

こんにちは 彩色将軍 彩将です

今回は目標設定について書いていきます

皆さんも学校や仕事、プライベートなどで目標を決めることがあるかと思いますが、目標ってどう決めていますか?私はここ数年、仕事の関係で資格試験を受けることが多かったです。だいたいの資格試験は6割以上正解で合格なので8割を目標に勉強しておりました。

6割正解するために8割の目標を設定しました。

何故かと言いますと、6割を目標とした勉強で6割以上正解するって、ほぼ不可能なんですよ。(絶対無理とは言いませんが)6割が目標の勉強で7割、8割取れるって限界突破ですよ。

目標は高く持つ

上記の事を踏まえて目標は実際に目指す位置よりも高く設定することをオススメします。では実際にはどのくらい高くすれば良いか?具体的には2~3割増しで目標設定すると良いかと思います。もし資格試験やテストなどで満点を取りたい場合は、満点+αの勉強が必要です。余裕を持った満点分の勉強と+αの細かい部分やマニアックな部分の勉強が必要になります。

高すぎる目標はダメ

目標は高く持ちましょうという話しをしていたのですが、ただ単に高ければ良いという訳ではありません。目標を高く設定し過ぎるとモチベーションが下がってしまい、立ち止まってしまいます。高い目標を持つ場合は、まず通過点とする目標を決めて段階的に進んで行きましょう。

また、道のりが長いと途中で諦めたくなることも出てくるかと思います。そんな時は通過目標を達成したら、自分にご褒美を与えるのも良いです。そうするとモチベーションが下がり難くなります。

現時点で少し頑張れば実現出来そうな不可能ではない目標を設定しましょう。

しっかり期限を設定する

ただ目標を決めても期限を決めなければ、先延ばしになってしまい、最終的には目標なんて無かったかのように忘れてしまうでしょう。例えばダイエットをしようと思っても、いつまでに痩せるかを決めなければ、面倒になり「明日から始めよう」と先延ばしになってしまうかと思います。

具体的にいつまでに〇kgと決めないと、せっかくやろうとしたことがムダになってしまいます。期限も長過ぎず、短すぎず、頑張れば達成出来るギリギリのラインで設定しましょう。

まとめ

  • 目標は実際に目指す位置より2~3割増しで設定
  • 期間を定めて目標も具体的にする(数字に出来るものは数字で)
  • 期間も目標も頑張れば何とか達成できるギリギリのラインで設定
  • 道のりが長い場合は通過目標を決め、通過目標達成でご褒美を与える

コメント

タイトルとURLをコピーしました